Microsoft365を導入する前に利用していたメールソフトやグループウェアのメールをOutlookに取り込みたいという要望が多くあります。
Microsoft365導入前の仕組みがIMAP方式であれば難なくExchange onlineに移行できるのですが、POP3でメールをダウンロードしている場合は、メールソフトやグループウェアからメールをエクスポートしてから、Outlookでインポートするしかありません。
また多くのメールソフトではメールをEMLファイルで1通つづ出力するのですが、OutlookではEMLファイルを直接読み込む事ができません。
その場合の方法としてThunderbirdを利用した取り込み方があります。
この記事ではThunderbirdを介したOutlookへのEMLファイル取り込みついて解説します。
Thunderbirdをダウンロードする
下記のリンクにアクセスし、環境に合わせてダウンロードボタンをクリックします。
https://www.thunderbird.net/ja/download/
Thunderbirdをインストールする
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして起動します。
”このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?”と表示されたときは、[はい]をクリックしてください。
Mozilla Thunderbirdのセットアップ画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。
セットアップの種類が表示されたら”標準インストール”を選択し、[次へ]をクリクします。
セットアップ設定の確認が表示されたら[インストール]をクリックします。
”Mozilla Thunderbirdのセットアップを完了します。”と表示されたら、[完了]ボタンをクリックします。
以上でインストールが完了し、Thunderbirdが立ち上がります。
ThunderbirdでExchange onlineに接続する
インストールしたThunderbirdが起動したら、名前、メールアドレス、パスワードを入力し、[続ける]ボタンをクリックします。
Microsoft365へのサインイン画面が表示されたら、画面に表示されたメールアドレスが正しいことを確認しパスワードを入力します。
Thunderbirdの画面に利用可能な設定が表示されるので、”Exchange/Office365”を選択します。続けて”このメールサーバーは・・・”と表示されたら、[インストール]ボタンをクリックします。
”Exchange/office365”が下図のような表示に変わったら、[完了]ボタンをクリックします。
”セキュリティ例外の追加”が表示されたら、[セキュリティ例外を承認]ボタンをクリックします。
”アカウントの作成が完了しました”と表示されることを確認してください。
EMLファイルを読み込む
インポートするメールは古い日付のものが多いことと、インポートしたメールであることをわかりやすくするために、新しくフォルダを作成してその中身メールを取り込む手順で解説します。
【注意】
・EMLファイルは事前にメールソフトまたはグループウェアからダウンロードしておいてください。
Thunderbirdの”受信トレイ”タブをクリックし、画面左のツリー表示の”受信トレイ”をマウスの右ボタンでクリックし、[新しいフォルダー]を選択します。
新しいフォルダー画面が表示されたら、フォルダー名を入力して[フォルダーを作成]ボタンをクリックします。
①左側のツリーから新しく作成したフォルダをクリックします。
続いて、ダウンロードしておいたEMLファイルを新しいフォルダーへドラッグアンドドロップします。
テストとして最初は1ファイルだけドラッグアンドドロップして取り込んでください。
しばらくすると画面上部のメッセージ数が変わります。メッセージ数が変わったらキーボードの[F5]キーを押下すると、メールが表示されます。
Outlookを起動して先ほど取り込んだメールが表示されることを確認してください。
Thunderbirdで大量のEMLファイルをドラッグアンドドロップした際の取り込み状況を確認したいきは、キーボードの[F5]キーをクリックしてThunderbirdの画面の下部にステータスが表示されるステータスで確認してください。
EMLファイルのダウンロードについては、各システムのメール出力方法を検索してください。